当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)の評判・口コミ 入所方法・レッスン内容・声優になれる確率は?

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)の評判・口コミ 入所方法・レッスン内容・声優になれる確率は?

日本ナレーション演技研究所は「日ナレ」の愛称で親しまれている大手の声優養成所。

 

声優になりたいという夢をお持ちのあなたなら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

今回は、声優を目指すなら誰もが気になる「日ナレ」について徹底解剖!

 

??この記事で分かること

  • 日ナレに入所する方法
  • 進級審査について
  • コース紹介・レッスンの特徴・所在地
  • 口コミ評判

 

この順番で解説していきます!

 

この記事をお読みいただければ、日ナレがあなたに合っているかや、日ナレに挑戦すべきかを判断できるようになるはずです。

 

 

では早速、入所情報からまいりましょう!

\週1から選べるコース/ 手頃な学費で始めやすい 日本ナレーション演技研究所の詳細をチェック 手軽にスタート!無料資料請求はこちらから!

 

その他の声優学校もチェック!
人気No1 人気No2 人気No3
アミューズメントメディア総合学院 ヒューマンアカデミー 代々木アニメーション学院
アミューズメントメディア
プロとして活躍する卒業生が多数!実践的なカリキュラムで即戦力を育成するエンタメ専門学校。直営プロダクションとの連携で、デビューの可能性が広がります。
ヒューマンアカデミー
400以上のオーディションを実施!夜間や週末コースも利用できるため、仕事や学業と両立しながら声優を目指したい方にもおすすめです。
代々木アニメーション
40年以上の実績!プロによる指導と充実した設備で、声優デビューを目指すための環境を整えています。多くのデビュー実績を誇る学校です。

日ナレの入所情報

日ナレの入所情報

 

日ナレに入るにはどうしたらいいの?

 

日ナレに入所するまでの大まかな流れは次のとおりです。

  • 【STEP1】資料請求と体験レッスン

    ・どちらも無料
    ・ジュニア声優クラスは体験ではなくレッスン見学

  • 【STEP2】入所申し込みの手続き

    資料に同封されている入所申込書にて

  • 【STEP3】入所審査(オーディション)

    筆記・実技(セリフ)・面接

  • 【STEP4】審査に合格!

    入所→レッスンスタート

 

上の流れにしたがって、もう少し詳しく解説していきます。

まずは資料請求と体験レッスン

日ナレに興味をお持ちなら、まずは早めに無料の資料請求をしておきましょう。

 

その資料の中に入所案内入所申込書など入所に必要となる書類が入っています。

 

そして、実際に申し込みをする前には無料体験レッスンを受けてみるのがおすすめ。

 

日ナレの基礎科(初級クラス)で行っている、全身を使った演技レッスンなどを、一部体験することができます(見学だけもOK)。

 

同時に説明会もあるので、心配なことや疑問に思っていることはここで全て解決しましょう。

日ナレの入所時期はいつ?

日ナレの入所(開講)時期は年3回。
4月生・7月生・10月生があります。

 

入所が年1回という養成所もある中、年に3回のチャンスがあるのは助かりますよね!

 

この開講に先立って、各地で入所審査(オーディション)が行われる形となります。

 

入所審査の日程は資料の中に案内がありますし、公式サイトで最新情報を確認することもできます。

 

ちなみに、ジュニア声優クラスの方は年3回ではなく「随時入所可能」となっています。
入所審査も随時となっており、申し込みをすると審査日や入所時期を案内してもらえます。

 

日ナレの入所審査の内容

 

入所審査ってどんなことをやるの?

 

日ナレの入所審査は、筆記・面接・実技(セリフ)の3本立てで行われます。

 

※ジュニア声優クラスの方は面接・実技(セリフ)のみで筆記はありません。

筆記試験

基本的な日本語の読み書きができれば問題ありませんので、特別に難しくはありません。
目安としては、中学卒業程度の国語です。

 

難しい漢字や言い回しを問うものではなく、普段私たちが使っている日本語をイメージすればOK。

 

ただし、普段の読み書きが苦手という方は、あれば中学の教科書、あるいは参考書などで対策をしておくと安心です。

 

面接

面接は主に、自己PRと質疑応答です。
自己PRは事前に準備ができる部分ですので、単に「(名前)です」だけにならないよう、しっかり考えて練習しておきましょう。

 

質疑応答の方は、どんな質問を投げかけられるか分からないのが難しいところ。

 

質問されても動揺せず、落ち着いて自分の言葉で回答できればOKです。
できれば周囲の家族や友人に手伝ってもらって、模擬面接をしておくといいでしょう。

 

実技(セリフ)

気になる実技テストは、セリフとお芝居です。

 

いくつか短いセリフを渡されるので、感情を入れて演技を披露します。

 

緊張や気後れしてしまうこともあるかもしれませんが、初心者も沢山受けていますし、経験者のような演技ができなくてもOK。

 

ここで大きく絞り込むようなテストではありませんので、自分なりの自然体で堂々と表現してみましょう。

 

こちらも、何かしらセリフを用意して練習をしておくと当日落ち着いて臨めるはずですよ。

 

入所審査で落ちることはある?

 

実技に面接…?私にもできるのかな

 

日ナレの入所審査は、よほど特別な問題がない限り合格できるようです。

 

目安としては、90%以上の確率で合格できると考えて差し支えないでしょう。
一方、今後のレッスンで問題が出そうだと判断されれば、一部落ちる人もいるということです。

 

例えば当日の遅刻や無断欠席、マナーをわきまえない言動(審査以前の問題!)、筆記も自己PRも全然できなかったケースなどは、落とされても仕方ないと言えます。

 

また、体や健康のことで声優を目指すのが難しいケースも考えられますよね。
そういった点も含めて総合的に判断しているのではないでしょうか。

 

\週1から選べるコース/ 手頃な学費で始めやすい 日本ナレーション演技研究所の詳細をチェック 手軽にスタート!無料資料請求はこちらから!

日ナレの進級審査について

日ナレの進級審査について

上図は週1回クラスを例にとった日ナレのステップフロー(進級のしくみ)です。

 

晴れて入所審査を突破すると、上図のように「基礎科」からレッスンスタート。
(実力によっては「本科」「研修科」からのスタートとなることも)

 

そして、年度ごとに1回進級審査があり、上位クラスへとステップアップすることができます。
(上図の赤字部分)

 

注意したいのが、各科の在籍期間は原則として2年以内とされていること。

 

進級審査に合格できないと2年で退所せざるを得なくなってしまうため、進級審査は気合を入れて臨まなければなりません。

日ナレの進級審査の内容

まず大前提として日ナレの進級審査は所属オーディション1次審査を兼ねているというのが大きな特徴となります。

 

所属オーディションとは、日ナレのグループプロダクション所属をかけたオーディションのこと。

 

プロになるための大切なオーディションの1次審査も兼ねているということで、日ナレ生としてはここに全集中したいところですね。

 

進級審査の内容は、大きく分けて「事前課題」と「当日課題」があります。

 

●事前課題
事前に自己PRやセリフなど課題を渡されるので、全て準備して(覚えて)当日表現をする

 

●当日課題
当日になって渡される課題をこなす。短めのセリフや自己PR、お題のあるトークなど

 

声優や俳優が演技をするときには「とっさの判断力」がとても大切だとされます。

 

そこで、あえて当日課題を出すことで、臨機応変な対応力や、柔軟性を見ているのではないでしょうか。

 

セリフは滑舌の難しい言葉も入ってきますので、日頃のレッスンがきちんと力になっているかが明暗を分けることになるでしょう。

進級審査で落ちることはある?

進級審査で落ちることはもちろんありますが、そこまで狭き門ではないようです。

 

目安としては、

●基礎科から本科
⇒80%前後

 

●本科から研修科
⇒50%前後

この位の確率で進級できるイメージ。

 

ただし、もっと低い(10%、40%など)という噂もありますので、あくまでざっくりした目安感として捉えておいてください。

 

ちなみに、進級審査と兼ねた「プロダクション所属オーディション1次審査」に関しては、突破するのは本当に狭き門です。

 

全国の日ナレ生・基礎科?研修科まで全員が対象となる上、合格できるのは数十人とされていますので、合格率は1%かそれ以下…!

 

つまり「声優になれる確率」は、ざっくり言って1%程度と言うことができるのです。

 

数字で見てみると、声優への道がいかに難関か実感しますね(汗)

進級審査を突破するコツ

「プロダクション所属オーディション1次審査」はさておき、進級審査自体はきちんと対策をすれば上がっていける可能性は高いです。

 

進級審査を突破するコツを2点お伝えします。

とにかく元気に挨拶!

最初に挨拶で元気に発声をすることで、その後の審査に弾みをつけることができます。

 

もちろん審査員から見ても、元気な挨拶は好印象。「明るくきちんとした、礼儀正しい人」と思われること間違いなし。

 

時間をかけてセリフを体に叩き込む

審査の本番はどうしても緊張してしまうので、セリフがどこかに飛んでいかないよう、体に叩き込んでおくことが大切。

 

緊張しても「口や体が勝手に動く」位になるまで、事前課題は時間をかけてしっかり準備するようにしましょう。

 

それから念の為ですが、日々のレッスンや自主練に真摯に取り組むことは大前提です。

 

「プロとして通用する実力」が決め手となることは間違いありませんから、日頃の鍛錬でスキルを高めていくことは必須条件と言えます。

 

あとは当日落ち着いて臨めればOK!
「できることは全てやった」という思いはきっと当日の力になってくるはずですよ。

 


日ナレのコース紹介

日ナレのコース紹介

日ナレでは、ベースとなる「週1回クラス」をはじめとしたバラエティ豊かなコースを展開。

特に2024年度(令和6年度)からは3つのセミナーが新設され、学びの幅が広がっています。

 

では日ナレの各コースを順番に解説します。

 

※2025年4月現在の情報です。

週1回クラス

開設校 代々木・駒込・立川・大宮・所沢・千葉・柏・横浜・仙台・名古屋・京都・難波
対象年齢 中学卒業?35歳まで
レッスン 週1回(演技)2時間
入所金

99,000円
仙台校・高校生は49,500円

年間受講料 242,000円税込

週1回クラスは日ナレの基本クラスということもあり、全校で開講しています。

 

内容は演技のレッスンとなり、レベル別に基礎科(初級)・本科(中級)・研修科(上級)とステップアップしていくしくみです。

週2回クラス

開設校 代々木・名古屋・難波
対象年齢 中学卒業?35歳まで
レッスン

1回2時間×週2回
(演技・ボーカル)

入所金

99,000円税込
高校生・仙台校49,500円

年間受講料 390,500円税込

週2回クラスは東京・名古屋・大阪のみの開講。
週1回の演技レッスンに加えて「ボーカル」のレッスンが加わるのが特徴です。

 

近年の声優の活動は、演技力のほかに歌唱力が求められることが増えています。
イベントやライブのステージなどに対応できるスキルも習得したい方はこちら!

ジュニア声優クラス

開設校 代々木・駒込・立川・大宮・所沢・千葉・柏・横浜・仙台・名古屋・京都・難波
対象年齢 小学5年生?中学3年生
レッスン 週1回(演技)2時間
入所金 27,500円税込
月間受講料

【月謝制】
7,700円税込
※3カ月分一括納入

ジュニア声優クラスは、小・中学生が学校に通いながらでも無理なくレッスンできるクラス。
他クラスと違って、随時入所可能であること、月謝制であることが特徴です。

 

レッスンのペースは週1回、土日のいずれかを使って演技を学べます。

ナレーターセミナー

開設校 代々木・名古屋・難波
対象年齢 中学卒業?35歳まで
レッスン 週1回(ナレーション)2時間
入所金

99,000税込
仙台校・高校生は49,500円

年間受講料 198,000円税込

ナレーターセミナーは、ナレーターの仕事に役立つスキルを習得できるコース。

 

キャラクター風ナレーションや、おしゃべり風ナレーションなど、最新のニーズに合わせて幅広く学ぶことができます。

 

ナレーターセミナーは、週1回・週2回クラスいずれかの「基礎科」で1年間学び、進級審査に合格すると編入可能となります。
(週1回・週2回クラスと並行受講可)

 

あるいは他の養成所等で演技経験がある場合は、最初からナレーターセミナーに入所できるケースもあります。

スタートアップクラス

※2025年は開催の情報はありません。

開設校 代々木・名古屋・難波
対象年齢 中学卒業?35歳まで
レッスン 週1回(演技)2時間
入所金 2万2千円税込
年間受講料 13万2千円税込

スタートアップクラスとは、プロの声優を目指すというよりも、演技のレッスンを通じて実社会で役立つスキルや人間力を高めていくためのクラス。

 

例えば「ハキハキと発言する」「大勢の前で意見を述べる」といった力や協調性など、さまざまな能力の向上が期待できます。

 

ただし、こちらはプロダクションへの所属オーディション参加の対象外となりますのでご注意を。

 

また前述で日ナレの入所(開講)時期は4月・7月・10月の年3回とお伝えしましたが、スタートアップクラスに関しては4月・7月の年2回となる点にも注意が必要です。

各種セミナー

2024年度(令和6年度)より、新たに次の3つのセミナーが開講となりました。

  1. フリートーク・MCセミナー
  2. アナウンスセミナー
  3. セルフプロデュースセミナー
開設校 代々木・名古屋・難波
対象年齢 中学卒業?35歳まで
レッスン 週1回・2時間
入所金 2万2千円税込
年間受講料 13万2千円税込

今まで短期ワークショップの一環として実施されていた講座が、年間を通してじっくり学べるセミナーに生まれ変わった形です。

 

別の週1回クラスなどを受講していなくても、セミナー単体での受講も可能となっています。

 

各セミナーの概要をご紹介します。

フリートーク・MCセミナー

※2025年は開催の情報はありません。

 

イベント出演でのトークや各種MC、取材対応のほかインフルエンサーとしての配信等にも役立つセミナー。

 

フリートークで求められるテンポや間の取り方などを通して、印象的な話し方や自分をアピールしていく方法を学びます。

 

アナウンスセミナー

アナウンスの仕事をはじめ広報やプロモーション、司会など一般企業での業務にも役立つセミナー。

 

自分の言葉で分かりやすく相手に伝えるための基本スキルをはじめ、インタビューやリポートなど様々な技術を学びます。

 

セルフプロデュースセミナー

セルフプロデュースとは、自分の個性をどう見せるのかを考えて表現していくことを指します。

 

声の演技だけでなく表舞台に出演する際、あるいは動画配信の活動などでタレント性を発揮するのに役立つセミナーです。

 

基本的なマナーや立ち振る舞いから、骨格診断・パーソナルカラー診断・発声滑舌・自己PR・伝達力や傾聴力まで様々な角度から自分自身の見せ方・表現方法を学びます。

ワークショップ

開設校 各校に要確認
対象者 日ナレ受講生対象
レッスン

1講座あたり
全8回・3カ月

受講料

1講座あたり
1万2千円税込

ワークショップは、日ナレ受講生を対象とした3ヶ月間の体験講座。

 

基本の演技レッスンの他にも、さまざまな芸事を身につけて個性を磨き、活躍フィールドを広げていくのに役立ちます。

 

講座の例としては、実況アナウンス・ラジオパーソナリティー・狂言・落語・ピラティス・ヨガなど多岐にわたります。

日ナレ演劇部

※2025年は開催の情報はありません。

 

開設校 各校に要確認
参加対象 高等学校演劇部・放送演劇部・放送部 等
レッスン

1回2時間×月2回程度
平日16時?18時を予定

参加費用 無料

日ナレ演劇部とは、高校の演劇部・放送部等の活動をサポートする取り組みで、学校の部活単位で日ナレのレッスンを月2回程度受けられるコース。

 

1クラス20名程度を目安に、日ナレの基礎科で行われている基礎的なレッスンを受けることができます。
受講料が無料というのが何とも嬉しいです。

 

\週1から選べるコース/ 手頃な学費で始めやすい 日本ナレーション演技研究所の詳細をチェック 手軽にスタート!無料資料請求はこちらから!

日ナレのレッスンの特徴

日ナレのレッスンの特徴

ここからは、日ナレのレッスンの特徴をご紹介。

  • 働きながら、学びながら通いやすい
  • 通いやすい曜日・時間帯に配慮
  • レッスンの主要カリキュラム紹介
  • どんな講師が指導してくれる?
  • 欠席するとどうなる?

この順番で解説していきます!

働きながら、学びながら通いやすい

日ナレは働きながら、大学等で学びながらでも通いやすいレッスンシステムとなっているのが大きな特徴。

 

声優レッスン一本に専念して、あとはアルバイトだけ、という状況で何年もレッスンを続けるのはリスクが大きすぎると日ナレは考えているのです。

 

前述で「声優になれる確率はざっくり1%程度」とお伝えしたとおり、レッスンに通ったからといって皆が声優になれるわけではないためです。

 

平日の夜、あるいは土日を使って、仕事や学業と両立できるように週1回からのレッスン
この通いやすさが多くの人に選ばれる要因となっています。

??通いながら他事務所のオーディションを受けてもいいの?

日ナレ生として籍を置きながら他事務所(プロダクション)のオーディションを受けることは基本的にNGです。日ナレとしては、同じグループ内プロダクションで活躍してくれる人材を育てているわけで、育成後はグループプロダクションがマネージメントするというのが基本の流れです。ですから、例えば広く一般からも参加できる81オーディションなどに参加することは認められていません。こちらは別プロダクション・81プロデュース側のお仕事への出演となってくるためです。

通いやすい曜日・時間帯に配慮

日ナレではレッスンクラス決定の際に「通いやすい曜日や時間帯」を受講生の皆にヒアリング。

 

できるだけ希望に沿った形で、曜日や時間帯を決めてくれます

 

もちろん100%希望通りというわけではありませんが、強制的に決められるのではなく1人1人に配慮してもらえるのはありがたいですよね!

レッスンの主要カリキュラム紹介

日ナレのレッスンは週1回の演技レッスンが柱。
それ以外に週2回クラスならボーカル、ナレーターセミナーならナレーションといった具合に加わってくる形です。

 

【演技】

  • ストレッチ・発声滑舌・腹式呼吸・朗読・セリフ・エチュードといった基礎レッスン
  • 表現力・創造力を向上させる応用レッスン・舞台台本などを使用した実践的レッスン
  • プロとしての心構えやアフレコ実習、ラジオドラマ実習など

 

【ボーカル】

  • 発声・腹式呼吸・音を聴き取る力を養う基本レッスン
  • 歌唱訓練を通して自分の声を知り、人前でも大きな声を出せる精神力を養う
  • 歌詞の理解や喜怒哀楽の表現による表現力の向上と声のコントロール

 

【ナレーション】

  • ナレーション・朗読などを中心にレッスン
  • ストレートナレーションのほか様々なキャラクターや持ち味を活かしたナレーションなど、様々な角度からの訓練
  • ボイスサンプルの収録

 

どんな講師が指導してくれる?

日ナレの講師は、基本的には日ナレ出身の声優さんが担当しています。

 

日ナレの講師募集のお知らせによれば、

弊所修了生の方で、声優・俳優・ナレーターなど、現場での経験が3年以上ある方
※選考審査(面接・模擬レッスン)あり
(引用:日ナレ公式)

となっており、日ナレ修了生に限定されていることが分かります。
さらに、プロとしての実務経験3年以上、という条件も加わっていますね。

 

修了生なら日ナレの仕組みやレッスン内容を深く理解していますし、日ナレ側としても人となりが分かっているので安心して採用できるのでしょう。

 

それに、実際のデビュー実績も豊富ですからレッスンの質は申し分ないのではないでしょうか。

欠席するとどうなる?

実は、日ナレのレッスンは欠席になっても振替などの制度はありません。

元日ナレ生です。
レッスンの振替はありません。たった1人のために振替を実施してもらえるほど甘い世界ではありません。
休んだらクラスの人に聞くなりして、自分で遅れを取り戻すしかないです。
また、お盆とお正月は基本的には休講です。
(引用:Yahoo!知恵袋

また、無断欠席が続いたとしても事務局や講師から電話などで様子を聞かれることもあまりないようです。

【Q】日ナレを無断で休みまくって、事務局の電話を無視すると、退所届がくると言っていた人がいたのですが、本当でしょうか?
【A】嘘です。来ません。
勝手に日ナレの籍が削除されるだけです。
事務局の方から電話が来ることもほぼありません。
(引用:Yahoo!知恵袋

声優養成所は、本気で声優を目指す人たちには本気で応えます。しかし無断で休み続ける人は置いていかれます、ある意味シンプルですよね。

 

無断欠席が続くというのは、プロの現場ではあってはならないこと。
上記のように日ナレの籍が削除されるようなペナルティを受けることがないよう注意しましょう。


日ナレの校舎・スタジオ

日ナレの校舎・スタジオ

日ナレの校舎(レッスンスタジオ)ですが、実は詳細な住所が公開されていません。
ただし、最寄り駅や地図は公開されていますので、下記に一覧表にしてまとめました。

 

それから、日ナレのレッスンスタジオは2024年度(令和6年度)に改編が行われています。

 

他にも東京での統合、大阪での統合などいくつか変更がありましたが、大きな変更としては上記のとおりです。

日ナレのレッスンスタジオ一覧

日ナレのレッスンスタジオを一覧表にまとめました。あなたのお近くにもあるかチェック!

 

いずれのスタジオも、最寄り駅からほど近くに位置していますので通いやすいです♪

名称 所在地・アクセス
代々木校

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-27-5 市川ビル1F・B1 他

 

JR山手線・総武線「代々木駅」西口 徒歩3?4分

 

都営大江戸線「代々木駅」A2出口 徒歩3?4分

 

小田急線「南新宿駅」徒歩4?5分

 

東京メトロ副都心線「北参道駅」徒歩8分

駒込校

〒170-0003 東京都豊島区駒込1-3-1 メリノ六義園ビル3F・4F

 

JR「駒込駅」南口 徒歩5分

 

東京メトロ南北線「駒込駅」1番出口 徒歩3分

立川校

〒190-0012 東京都立川市曙町1-13-11 立川クレストビル5F

 

JR「立川駅」北口 徒歩5分

 

多摩モノレール「立川北駅」徒歩5分

大宮校

〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町1-110 Omiya NSDビル4F

 

JR「大宮駅」東口 徒歩5分

 

東武野田線「大宮駅」東口 徒歩5分

 

埼玉新都市交通(ニューシャトル)「大宮駅」徒歩6分

所沢校

〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3-18-5 リングスビル4F

 

西武新宿線・池袋線「所沢駅」東口 徒歩3分

千葉校

〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-1-20 結城野ビル2 2F

 

京成「千葉中央駅」西口 徒歩2分

 

京成「千葉駅」徒歩10分/JR「千葉駅」東口 徒歩10分/千葉都市モノレール「千葉駅」徒歩10分

柏校

〒277-0852 千葉県柏市旭町1-12-2 エレル柏6F

 

JR「柏駅」西口 徒歩4分

 

東武野田線「柏駅」西口 徒歩4分

横浜校

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-26-2 第4安田ビル5F

 

各線「横浜駅」西口 徒歩5分

 

※地下通路をご利用の方は「北4出口」をご利用ください

仙台校

〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-18 オークツリー榴岡4F

 

JR「仙台駅」東口 徒歩7分

 

地下鉄東西線「宮城野通駅」北1出口 徒歩5分

 

地下鉄東西線・南北線「仙台駅」東口 徒歩7分

名古屋校

〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-23-3 第2アスタービル2F

 

JR「名古屋駅」広小路口 徒歩7分

 

地下鉄 東山線・桜通線「名古屋駅」7番出口 徒歩6分

 

名鉄「名古屋駅」正面口 徒歩6分

 

近鉄「名古屋駅」正面口 徒歩5分

 

あおなみ線「名古屋駅」広小路口 徒歩7分

京都校

〒600-8211 京都府京都市下京区七条通烏丸東入真苧屋町207 ネオフィス七条烏丸3F

 

JR「京都駅」中央口 徒歩5分

 

地下鉄烏丸線「京都駅」中央口 徒歩5分

 

近鉄京都線「京都駅」中央口 徒歩5分

 

京阪本線「七条駅」3番出口 徒歩9分

難波校

〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1-4-1 大阪シティエアターミナルビル[OCATビル]5F

 

JR「難波駅」B1F直結

 

近鉄難波線・阪神なんば線「大阪難波駅」西改札口 徒歩3分

 

大阪メトロ四つ橋線「なんば駅」北口改札 徒歩3分

 

大阪メトロ千日前線「なんば駅」西口改札 徒歩3分

 

大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」北西改札 徒歩5分

 

南海本線・高野線「なんば駅」徒歩12分


日ナレの口コミ評判

日ナレの口コミ評判

 

日ナレの口コミ評判は、イマイチな(悪い)口コミはほとんど見当たらず、良い口コミの方が圧倒的に多いです。

 

とはいえ、気になるイマイチな口コミも探してみましたので見ていきましょう。

イマイチな口コミ評判

受講生の間で、実力によって出演の依頼があったりなかったりと厳しい面はあるようですね。

日ナレ出身者が声優アワード新人賞を受賞できなかった模様。沢山の養成所がありますので、受賞を逃す年があっても仕方ないですね。

良い口コミ評判

日ナレの良い口コミは沢山あります。
一気に見ていきましょう!

クラスメイトがみんなイキイキしていて明るかったので、みんなに引っ張られて、次第にのびのびとできるようになって。
(引用:【声マガ・インタビュー】依田 菜津

高校生から年上まで、幅広い年齢層のクラスメイトと、同じ目的のもと、同じレッスンを受けるのはとても新鮮で、いろいろな影響を受けました。
(引用:【声マガ・インタビュー】柳田 淳一

年齢も個性も様々なクラスメイトたちと話し合ったり、練習したりするのは本当に楽しくて。高校も楽しい青春時代だったけど、日ナレは第二の青春時代って感じでした。
(引用:【声マガ・インタビュー】高梨 謙吾

みなさん日ナレ生として充実した生活を送られていたことが伺えますね!

 

\週1から選べるコース/ 手頃な学費で始めやすい 日本ナレーション演技研究所の詳細をチェック 手軽にスタート!無料資料請求はこちらから!

 

未経験からプロを目指す!おすすめの声優養成所・専門学校を紹介

声優になりたいけれども、どの学校や養成所を選ぶべきか迷っていませんか?
ここでは、編集部が厳選した、初心者からでもプロの声優を目指せる声優養成所・専門学校をピックアップしました。

アミューズメントメディア総合学院 | 週1〜3回で選べる柔軟なカリキュラム

  • 週1〜3回のコースを選べる柔軟なシステム
  • 業界70社以上が参加する所属オーディション
  • 直営のプロダクションがあるからデビューも安心
アミューズメントメディア総合学院(AMG)は、現場で即活躍できるスキルを提供する実践的なカリキュラムが特徴の専門スクール。
「声優専科」では週1〜3回のスケジュールから選択可能なので、学校や仕事と両立しながら学べるのが魅力。
さらに、オンライン受講が可能な「声優オンライン専科」なら全国どこからでも参加できます。
AMGならではの特長は、グループ内のプロダクション「プロダクション・エース」に所属できる可能性がある点です。この独自のルートがデビューへの近道となっています。

総合学園ヒューマンアカデミー|業界最多クラスのオーディション開催数

  • 年間400回以上のオーディションを実施!
  • プロダクション直接所属率82.3%(2022年度実績)
  • 全日制・夜間・通信制など多様なライフスタイルに対応
ヒューマンアカデミーのパフォーミングアーツカレッジでは、業界の第一線で活躍する現役プロが指導を担当。
全国の校舎とリモートで参加可能なオーディションにより、地域を問わずチャンスを掴むことができます。
夜間・週末講座もあり、仕事をしながら声優を目指したい社会人にも最適な環境が整っています。

代々木アニメーション学院|実績豊富なカリキュラムと最新設備

  • 業界の第一線で活躍するプロが直接指導
  • 卒業生が参加した作品数は150以上(2022年度実績)
  • 夜間・週末にも対応する柔軟なレッスンスタイル
代々木アニメーション学院(代アニ)は声優やアニメ、ゲーム分野で活躍する人材を育成する専門学校です。
全日制課程に加え、夜間や土日に集中して学べるコースも充実。
VTuberを目指す方向けの特別コースも新設され、最先端のスキルを身につけることが可能です。
資料請求は無料なので、気になる方はぜひチェックしてください!

日ナレのまとめ

日ナレのまとめ

今回は、日本ナレーション演技研究所(日ナレ)を徹底解剖してお届けしてまいりました。

 

こちらに内容を総括してまとめておきます。

 

  • 入所時期は4月・7月・10月の年3回
  • 入所審査は筆記・面接・実技(セリフ)
  • 入所審査のハードルは低め
  • 年に1回の進級審査は所属オーディションを兼ねている
  • 進級審査は「事前課題」「当日課題」の2本立て
  • 進級はできても所属オーディションが合格率1%ほどの難関!
  • コースは週1回の演技レッスンが基本
  • 働きながら、学びながら通いやすい
  • 講師は日ナレ修了生が担当
  • 振替制度はないので欠席に注意
  • スタジオは首都圏のほか仙台・名古屋・関西にも

 

以上、盛りだくさんの内容となりました??

 

日ナレの評判は本当に良いものが多く、Xでも日ナレの楽しい思い出を綴ったり、声優としての活動をツイートしたり、趣味として演劇を続けたりしている様子が多く見られます。

 

あなたもこの機会に、日ナレ生に仲間入りしてみませんか?

 

\週1から選べるコース/ 手頃な学費で始めやすい 日本ナレーション演技研究所の詳細をチェック 手軽にスタート!無料資料請求はこちらから!